はじめに
乾癬(かんせん)は、皮膚に影響を与える慢性的な疾患であり、自己免疫疾患の一種です。患者の免疫系が正常な皮膚細胞を攻撃することによって、皮膚細胞が異常に速く再生し、厚く、鱗屑(うろこ状の皮膚)が生じます。乾癬は一般的に手足、頭皮、膝、肘などに現れることが多いですが、全身に広がることもあります。乾癬の症状や原因、治療方法について、以下で詳しく解説します。

乾癬の種類
乾癬にはいくつかの異なるタイプがあります。最も一般的なものは以下の通りです。
-
尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)
-
乾癬の中で最も一般的なタイプで、赤みを帯びた皮膚の上に銀白色の鱗屑が現れるのが特徴です。通常、肘や膝、背中、頭皮に見られます。
-
-
滴状乾癬(てきじょうかんせん)
-
小さな水滴のような形をした紅斑(こうはん)が皮膚に現れることが特徴です。多くの場合、細菌感染(喉の風邪など)をきっかけに発症します。
-
-
膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)
-
皮膚に膿を含む小さな水疱が現れ、これが破れて乾燥し、かさぶたのようなものを形成します。このタイプの乾癬は非常に痛みを伴い、重症化することが多いです。
-
-
乾癬性関節炎(かんせんせいかんせつえん)
-
皮膚だけでなく、関節にも影響を及ぼす乾癬です。関節が腫れ、痛むことがあります。乾癬性関節炎は、関節が変形する可能性もあり、適切な治療が必要です。
-
-
反応性乾癬(はんのうせいかんせん)
-
他の疾患や感染症に反応して現れる乾癬で、免疫系の異常反応によって発症します。
-
乾癬の原因
乾癬の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関与していると考えられています。
-
遺伝的要因
-
乾癬は遺伝的な要因が強い疾患であると考えられています。家族に乾癬の患者がいる場合、その後の発症リスクが高まります。複数の遺伝子が乾癬の発症に関与しているとされています。
-
-
免疫系の異常
-
乾癬は自己免疫疾患であり、免疫系が正常な皮膚細胞を攻撃することが原因で発症します。この攻撃により、皮膚細胞が急速に再生され、炎症が引き起こされます。
-
-
環境的要因
-
ストレス、喫煙、アルコールの過剰摂取、肥満などの生活習慣が乾癬の引き金となることがあります。また、感染症や薬の副作用も乾癬の発症に関与することがあります。
-
-
ホルモンの影響
-
ホルモンバランスが乾癬に影響を与えることもあります。特に、妊娠中や思春期、閉経期などのホルモンの変動が乾癬を悪化させることがあります。
-
乾癬の症状
乾癬の症状は、タイプによって異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます。
-
赤い斑点 – 乾癬では皮膚に赤みを帯びた斑点が現れ、これがだんだんと広がります。
-
銀白色の鱗屑 – 乾癬の斑点の上には、銀白色の鱗屑が形成されます。これが剥がれ落ちることがありますが、再び現れることが多いです。
-
かゆみや痛み – 乾癬はしばしばかゆみを伴い、皮膚が乾燥して痛みを感じることがあります。膿疱性乾癬や関節炎を伴う場合、さらに激しい痛みを感じることがあります。
-
爪の異常 – 乾癬患者の約50%は爪に異常を示します。爪に小さな凹みや、爪の色の変化、剥がれが見られることがあります。
-
関節の痛み – 乾癬性関節炎の患者では、関節に痛みや腫れを感じることがあります。関節が動かしにくくなることもあります。
乾癬の診断
乾癬の診断は、通常、医師による視診と問診を基に行われます。皮膚の状態を確認し、過去の病歴や家族歴を詳しく調べます。診断が確定した場合、必要に応じて以下のような追加検査が行われることがあります。
-
皮膚の組織検査(生検)
-
乾癬の診断が難しい場合、皮膚の一部を採取して顕微鏡で調べることがあります。これにより、乾癬の特徴的な細胞の変化を確認できます。
-
-
血液検査
-
一部の乾癬患者は、免疫系の異常を示す血液検査の結果が出ることがあります。
-
乾癬の治療方法
乾癬には完全な治療法は存在しませんが、症状を管理するための治療法はいくつかあります。治療方法は患者の症状や乾癬のタイプによって異なりますが、一般的な治療法には以下のようなものがあります。
-
局所治療(外用薬)
-
軟膏やクリームなどの外用薬が最も一般的な治療法です。ステロイド外用薬やビタミンD誘導体、タール製剤などが使用されることがあります。これらは炎症を抑え、皮膚の細胞の成長を調整します。
-
-
光線療法(UV療法)
-
紫外線(UV)を使用して乾癬の症状を改善する治療法です。UV-B光線やUV-A光線と薬剤を併用することがあります。光線療法は、病院で受けることが一般的です。
-
-
内服薬
-
重度の乾癬には、免疫系の働きを抑える内服薬が使用されることがあります。メトトレキサート、シクロスポリン、アセトレチンなどが使用されることがあります。
-
-
生物学的製剤
-
生物学的製剤は、乾癬の原因となる免疫系の異常をターゲットにする薬剤で、注射や点滴によって投与されます。インフリキシマブやアダリムマブなどが代表的な薬剤です。
-
-
生活習慣の改善
-
喫煙を避け、アルコールの摂取を控え、健康的な食生活を維持することが乾癬の症状を軽減する助けになります。また、ストレスを管理することも重要です。
-
乾癬の予防
乾癬は完全に予防することはできませんが、以下の方法で症状を軽減することができます。
-
ストレス管理
-
ストレスは乾癬を悪化させる原因となるため、リラクゼーション法や趣味を楽しむことでストレスを軽減することが大切です。
-
-
皮膚の保湿
-
乾燥は乾癬を悪化させる要因となるため、適切な保湿を行うことが推奨されます。皮膚を常にしっとり保つことが予防に繋がります。
-
-
適切な衣服の着用
-
乾癬の患者は、皮膚に摩擦を与えるような衣服を避け、柔らかい素材の服を着ることが推奨されます。
-
-
禁煙とアルコール制限
-
喫煙や過度のアルコール摂取は乾癬を悪化させる可能性があるため、これらを避けることが重要です。
-
まとめ
乾癬は生活に大きな影響を与えることがある慢性的な疾患ですが、適切な治療と生活習慣の改善により、症状を管理することが可能です。早期の診断と治療が重要であり、医師と相談しながら治療法を選択することが最も効果的です。