外国の都市

トルコの主要都市一覧

トルコはその豊かな歴史と多様な文化、そして戦略的な地理的位置によって、非常に多くの都市を有する国である。トルコの都市は、アジアとヨーロッパという2つの大陸にまたがり、古代から現代にかけてのさまざまな文明が交差してきた証として、多様性と個性を持って発展してきた。それぞれの都市は独自の歴史的背景、経済的役割、文化的特徴、そして地理的条件を備えており、その魅力と重要性は国内外から注目されている。本稿では、トルコの主要都市、地方都市、小規模な自治体に至るまで、地理区分と歴史的・社会的意義を踏まえたうえで、完全かつ包括的に都市の名前と特徴を解説する。


首都:アンカラ

アンカラはトルコ共和国の首都であり、内陸部の中央アナトリア地方に位置する。政治の中心地であると同時に、多くの大学、研究機関、国家機関が集まる学術都市としても知られている。人口は約570万人(2024年推定)で、イスタンブールに次ぐ規模を誇る。


最大都市:イスタンブール

イスタンブールはかつてのビザンティウム、コンスタンティノープルとしても知られ、古代ローマ、東ローマ帝国、オスマン帝国の首都であった。ボスポラス海峡を挟んでヨーロッパとアジアにまたがるこの都市は、文化、経済、観光の中心であり、人口は約1,600万人を超える。トルコ最大の都市として、国内経済の25%以上を占める。


エーゲ海地方の都市

この地方は温暖な気候、美しい海岸線、古代都市の遺跡で知られる。

  • イズミル:トルコ第3の都市で、重要な港湾都市。かつては「スミルナ」と呼ばれた。

  • アイドゥン:古代エフェソス遺跡が近く、農業と観光が盛ん。

  • ムーラ:ボドルム、マルマリスといったリゾート地を擁し、観光業が主な収入源。

  • ウシャクマニサデニズリ:繊維産業や農産物の集積地。


地中海地方の都市

地中海地方は気候が温暖で、農業・観光・輸出入が活発。

  • アンタルヤ:地中海最大のリゾート都市。ローマ遺跡やリゾートホテルが立ち並ぶ。

  • メルスィン:トルコ最大の港の一つ。国際貿易の拠点。

  • アダナ:古代から栄える都市で、農業と食品加工が中心。

  • ハタイ:文化的に豊かな都市で、多様な宗教・民族が共存。


東アナトリア地方の都市

寒冷な気候で人口密度は低いが、文化的に独自の発展を遂げている。

  • エルズルム:冬のスポーツが盛んで、標高の高い都市。

  • ヴァン:ヴァン湖を擁し、独特な自然と歴史が共存。

  • アール(アララト山の所在地):ノアの箱舟伝説で有名。

  • ビンギョルムシュカルスイギディルなどもこの地方に属する。


東南アナトリア地方の都市

中東との国境地帯に位置し、歴史的に多様な文化が交差している。

  • ディヤルバクル:黒い玄武岩の城壁と豊かなイスラム建築で知られる。

  • ガズィアンテプ:トルコを代表する料理の都市。

  • シャンルウルファ:宗教的に非常に重要な都市で、「預言者の街」として知られる。

  • マルディン:石造建築とシリア風の景観が特徴。

  • シイルトバトマンアドゥヤマンも代表的都市。


南東ヨーロッパ地域(マルマラ地方)の都市

最も工業化が進んでおり、トルコ経済の中心。

  • ブルサ:オスマン帝国最初の首都。自動車産業が盛ん。

  • コジャエリ:工業都市で、イスタンブールに隣接。

  • サカリヤテキルダーエディルネ:ヨーロッパとの接点として重要。

  • ヤロヴァ:温泉地として有名。


黒海地方の都市

山岳地帯と海に囲まれた地域で、森林資源とヘーゼルナッツなどの農産物が有名。

  • トラブゾン:黒海沿岸最大の都市。港と歴史ある修道院で有名。

  • サムスン:黒海最大の工業都市。

  • オルドゥギレスン:ヘーゼルナッツの主要生産地。

  • ジングルアマスィヤボルなども黒海沿岸に所在。


中央アナトリア地方の都市

乾燥した気候と広大な平野が広がる内陸部。

  • コンヤ:スーフィズムの中心地。セルジューク時代の遺産が多い。

  • カイセリ:商業都市で、古くから絨毯と乾燥果実の市場。

  • エスキシェヒル:大学都市で、若者文化と陶芸が有名。

  • ネヴシェヒル:カッパドキアの玄関口として観光の要所。

  • ニーデアクサライクルシェヒル:農業と鉱山で知られる。


トルコの県(イル)とその県庁所在地(都市)

トルコは現在81の県(イル)に分かれており、それぞれに県庁所在地がある。以下にその一覧を表にまとめる:

県名(イル) 県庁所在地
アドゥヤマン アドゥヤマン
アフィヨンカルヒサール アフィヨンカルヒサール
アグリ アール
アマスィヤ アマスィヤ
アンカラ アンカラ
アンタルヤ アンタルヤ
アルトヴィン アルトヴィン
アイドゥン アイドゥン
バルケスィル バルケスィル
バルトゥン バルトゥン
バットマン バットマン
バイブルト バイブルト
ビンギョル ビンギョル
ビトリス ビトリス
ボル ボル
ブルドゥル ブルドゥル
ブルサ ブルサ
チャナッカレ チャナッカレ
チャンキリ チャンキリ
チョルム チョルム
デニズリ デニズリ
ディヤルバクル ディヤルバクル
エディルネ エディルネ
エラズー エラズー
エルズィンジャン エルズィンジャン
エルズルム エルズルム
エスキシェヒル エスキシェヒル
ガズィアンテプ ガズィアンテプ
ギレスン ギレスン
ギュミュシュハーネ ギュミュシュハーネ
ハッキャリ ハッキャリ
ハタイ アンタキヤ
イスパルタ イスパルタ
イズミル イズミル
カフラマンマラシュ カフラマンマラシュ
カラビュク カラビュク
カラマン カラマン
カルス カルス
カスタモヌ カスタモヌ
カイセリ カイセリ
キリッカレ キリッカレ
キリス キリス
キルシェヒル キルシェヒル
キリクラーレリ キリクラーレリ
キュタヒヤ キュタヒヤ
マラティヤ マラティヤ
マルディン マルディン
マニサ マニサ
メルスィン メルスィン
ムーラ ムーラ
ムシュ ムシュ
ネヴシェヒル ネヴシェヒル
ニーデ ニーデ
オルドゥ オルドゥ
オスマニエ オスマニエ
リゼ リゼ
サカリヤ サカリヤ
サムスン サムスン
シイルト シイルト
シノップ シノップ
シールナク シールナク
スィワス スィワス
シャンルウルファ シャンルウルファ
シュレイマン シュレイマン
テキルダー テキルダー
トカット トカット
トラブゾン トラブゾン
トゥンジェリ トゥンジェリ
ウシャク ウシャク
ヴァン ヴァン
ヤロヴァ ヤロヴァ
ヨズガト ヨズガト
ズングルダク ズングルダク

これらの都市は、それぞれが持つ歴史的、地理的、経済的、文化的な背景によって、トルコ全体の多様性と複雑さを体現している。国家の発展に貢献するそれぞれの都市は、単なる行政区分を超え、人々の生活、思考、価値観を形成する基盤であり続けている。トルコの都市を理解することは、その国の精神と未来を理解することに直結する。

Back to top button