世界の海洋における各国の領海とその周辺水域には、領土権と経済的権利が関わる重要な区域が存在します。その一つが「海洋経済的排他的水域(EEZ: Exclusive Economic Zone)」です。EEZとは、沿岸国が自国の海域において、資源の探査や採取、経済的活動を行う権利を有する区域であり、その範囲は最大200海里(約370.4キロメートル)にわたります。EEZは、国連海洋法条約(UNCLOS)によって規定されており、世界中の国々がその恩恵を受けています。
各国のEEZの面積は、その海洋国家としての規模や地理的条件、領土の広がりに大きく依存しています。特に広大な海域を有する国々は、膨大なEEZ面積を持つことになります。この記事では、世界の国々をEEZの面積順に並べ、その規模や特徴について詳述していきます。

1. フランス
フランスは、主に本土のEEZに加えて、海外領土を多数有しており、そのため最も広大なEEZを有する国です。フランスのEEZは、全世界のEEZ面積の約8%を占め、その面積は約11,691,000平方キロメートルにも達します。フランスのEEZは、太平洋のフランス領ポリネシア、カリブ海のフランス領ギアナ、インド洋のレユニオン島など、世界中のさまざまな海域に広がっています。
2. アメリカ合衆国
アメリカは、太平洋、カリブ海、大西洋の複数の島々にEEZを持つため、その面積は非常に広大です。アメリカのEEZの面積は、約11,351,000平方キロメートルで、世界で2番目に広いです。特にアメリカの領土であるグアムやプエルトリコ、米領サモアなどの島嶼部が重要な役割を果たしています。アメリカのEEZは、海洋資源の開発や環境保護に関して重要な地位を占めています。
3. オーストラリア
オーストラリアのEEZは約8,148,250平方キロメートルで、世界で3番目に広いです。オーストラリアは、大陸としての広大な海岸線を持ち、またオーストラリア領の島々(例えば、クリスマス島やココス諸島)もEEZに含まれます。この広大なEEZは、豊かな海洋資源を保有しており、オーストラリアの漁業や海底鉱物資源の開発にとって重要です。
4. ロシア
ロシアのEEZは約7,566,000平方キロメートルで、世界で4番目に広いです。ロシアは、極東の広大な海域を含む広大なEEZを持っており、北極圏に近い地域でもその影響力を発揮しています。特にシベリア周辺の海域には、重要な海洋資源が豊富に存在しており、これらの資源の利用はロシアにとって戦略的な意味を持っています。
5. カナダ
カナダのEEZは約6,000,000平方キロメートルに達します。カナダは、北アメリカ大陸の一部として広大な海岸線を持ち、そのEEZは大西洋と太平洋の両方に広がっています。特に北極圏に接するカナダのEEZは、今後の資源開発や航路開拓において重要な意味を持つと考えられています。
6. 日本
日本のEEZは約4,470,000平方キロメートルで、世界で6番目に広いです。日本は、周囲を海に囲まれた島国であり、そのEEZは本州、四国、九州を中心とした海域に広がっています。また、日本のEEZは東シナ海、太平洋にまたがるため、漁業資源や鉱物資源、さらには海底のエネルギー資源にも大きな関心が集まっています。
7. イギリス
イギリスのEEZは約6,800,000平方キロメートルで、世界で7番目に広いです。イギリスは、スコットランド、ウェールズ、イングランド本土に加えて、多くの海外領土(フォークランド諸島、ガーンジー島、マン島など)を有しており、これらの地域がEEZ面積を広げる要因となっています。
8. インド
インドのEEZは約2,305,000平方キロメートルで、世界で8番目に広いです。インドは、インド洋に面した広大な海岸線を持ち、その周辺水域を管理しています。インドのEEZは、主に漁業や海洋エネルギーの探索において重要な資源を含んでおり、今後の経済発展に向けて活用が期待されています。
9. 中国
中国のEEZは約2,970,000平方キロメートルで、世界で9番目に広いです。中国は、東シナ海、南シナ海を含む広範な海域にEEZを持っており、この地域の海洋資源を巡る争いは国際的な問題となっています。南シナ海における領有権問題は、特に国際的な関心を集めています。
10. ブラジル
ブラジルのEEZは約4,500,000平方キロメートルで、世界で10番目に広いです。ブラジルは、南大西洋に面した広大な海岸線を持ち、その周辺の海域で漁業や石油の開発が行われています。ブラジルは、特にオフショアの石油資源に関して世界的に重要な位置を占めています。
このように、EEZの面積は各国の地理的な条件や領土の広がりに大きく依存しています。世界中の海洋資源を巡る競争は、今後さらに激化する可能性があり、各国は自国のEEZの管理と保護に力を入れています。また、EEZは単なる経済的利益を追求するための区域ではなく、環境保護や国際的な協力の観点からも重要な意味を持っています。