Java(ジャヴァ)は、オブジェクト指向プログラミング言語であり、非常に多くのアプリケーションやシステムで利用されています。Javaはそのシンプルさ、安定性、ポータビリティ、セキュリティの高さで知られています。これから、Javaの基本的な特徴とともに、初めてのJavaプログラムを作成する方法を順を追って説明します。
Javaの基本構成
Javaプログラムは、クラス(class)とメソッド(method)を中心に構成されています。Javaでのプログラミングは、必ず1つ以上のクラスを定義し、その中にプログラムの実行を行うmain
メソッドを記述します。

Javaプログラムの基本的な構造:
javapublic class HelloWorld {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("こんにちは、Java!");
}
}
上記のコードは、非常に基本的な「Hello, World!」プログラムです。このプログラムは、「こんにちは、Java!」というメッセージをコンソールに出力します。コードの各部分を解説します。
各部分の解説
-
public class HelloWorld
-
public
はアクセス修飾子で、他のクラスからもアクセスできることを示します。 -
class
はクラスを定義するキーワードです。 -
HelloWorld
はクラス名です。Javaでは、クラス名は大文字で始めるのが一般的です。
-
-
public static void main(String[] args)
-
public
は、このメソッドがどこからでもアクセス可能であることを示します。 -
static
は、このメソッドがクラス自体に属し、インスタンス化しなくても呼び出せることを示します。 -
void
は、このメソッドが何も値を返さないことを示します。 -
main
は、Javaプログラムの実行開始点です。プログラムが実行されると、まずこのメソッドが呼び出されます。 -
String[] args
は、コマンドライン引数を格納する配列です。今回は使用しませんが、外部からデータを渡すために利用できます。
-
-
System.out.println("こんにちは、Java!");
-
System.out
は、標準出力にアクセスするためのオブジェクトです。 -
println
は、その出力をコンソールに表示するメソッドです。 -
"こんにちは、Java!"
は、コンソールに出力されるメッセージです。
-
プログラムの実行方法
-
コードをファイルに保存する
-
プログラムをテキストエディタ(例:VS Code、Eclipse、IntelliJ IDEAなど)に書き、ファイル名を
HelloWorld.java
として保存します。
-
-
コンパイルする
-
Javaプログラムを実行するには、まずソースコードをコンパイル(変換)する必要があります。ターミナルまたはコマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを入力してコンパイルします。
nginxjavac HelloWorld.java
-
これにより、
HelloWorld.class
というバイトコードファイルが生成されます。このファイルがJavaプログラムの実行ファイルです。
-
-
プログラムを実行する
-
コンパイル後、以下のコマンドを入力して実行します。
nginxjava HelloWorld
-
正常に実行されると、「こんにちは、Java!」と表示されます。
-
Javaの基本的な特徴
-
オブジェクト指向
Javaはオブジェクト指向プログラミング(OOP)を採用しており、すべてのプログラムはクラスとオブジェクトを中心に設計されます。クラスはオブジェクトの設計図であり、オブジェクトはクラスに基づいて生成される実体です。 -
プラットフォームの独立性
Javaの特徴的な点は、プラットフォームに依存しないことです。Javaで書かれたプログラムは、JVM(Java Virtual Machine)上で動作するため、どんなOSでも同じように動作します。これを「Write Once, Run Anywhere(WORA)」と言います。 -
ガーベジコレクション
Javaはガーベジコレクションという仕組みを持ち、プログラムで不要になったオブジェクトを自動的にメモリから解放します。このため、メモリ管理が比較的容易になります。 -
例外処理
Javaでは例外処理(エラーハンドリング)が非常に重要です。try-catch
ブロックを使って、プログラムの途中で発生する可能性のあるエラーに対処できます。
次のステップ
最初のプログラムが正常に動作したら、次は以下の基本的なコンセプトを学ぶことをお勧めします:
-
変数とデータ型
-
変数を使ってデータを格納し、基本的なデータ型(整数型、浮動小数点型、文字型など)を学びます。
-
-
制御構文
-
条件分岐(
if
、else
)、ループ(for
、while
)などを使って、プログラムの流れを制御する方法を学びます。
-
-
メソッドと引数
-
メソッドを使ってコードを整理し、再利用可能な部品を作成する方法を学びます。
-
-
オブジェクト指向プログラミング
-
クラスやオブジェクトの概念を深く理解し、実際のアプリケーションでどのように活用するかを学びます。
-
-
標準ライブラリの利用
-
Javaには多くの便利なライブラリ(
java.util
パッケージやjava.io
パッケージなど)が用意されており、それらを活用する方法を学びます。
-
結論
Javaで最初のプログラムを書くことは、プログラミングの世界に足を踏み入れる素晴らしい第一歩です。プログラミングの基本を理解したら、さらに高度な概念に進むことができます。最初は簡単なプログラムから始め、少しずつ理解を深めていくことが重要です。Javaはその普遍的な特性と強力な機能により、長期間にわたって多くの開発者に支持され続けています。