足底弓(アーチ)が形成されていない状態、いわゆる「扁平足(へんぺいあし)」は、多くの人々に影響を与える一般的な足の状態です。扁平足は、足底アーチが正常に発達せず、足の裏全体が地面に接触する状態を指します。この状態は、遺伝的要因や環境的要因、さらには加齢や怪我など、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。扁平足は痛みを伴う場合もあれば、無症状であることもあり、個々の状況により症状の程度は異なります。
扁平足の分類
扁平足は、その発症の時期や原因に基づいていくつかのタイプに分類されます。主に以下の三つのタイプがあります。

-
先天性扁平足
生まれつき足底アーチが形成されていない状態です。このタイプの扁平足は、通常、遺伝的要因により発生します。先天性の扁平足は、幼少期から現れることが多く、その後、足の成長とともに症状が現れることもありますが、痛みを伴わないことが一般的です。 -
後天性扁平足
成長後、または中年期に発症するタイプで、外的要因(例えば、怪我や過度の運動)や内的要因(例えば、筋力の低下や体重増加)が原因となることが多いです。後天性の扁平足は、関節や靭帯に過剰な負担がかかることによって発症します。特に、長時間立ち仕事をする人や過度に歩く人に見られることが多いです。 -
弾性扁平足
靴を履いているときはアーチが一部回復し、普通に歩ける場合もありますが、立っているときや体重がかかるとアーチが完全に平らになるタイプです。このタイプは、特に歩行やランニング時に症状が現れることがあります。
扁平足の原因
扁平足は、複数の原因によって引き起こされます。主な原因は以下の通りです。
-
遺伝的要因
扁平足の多くは、遺伝的な素因により発症します。親が扁平足である場合、子供も扁平足になる可能性が高くなります。この場合、特別な外的要因がなくても、自然にアーチが発達しないことがあります。 -
筋力の低下
足の筋肉が弱くなることで、足底アーチを支える能力が低下し、扁平足になることがあります。特に、足の筋力を使わない生活習慣(例えば、長時間の座り仕事や運動不足)が原因となります。 -
肥満
体重が増加することで、足にかかる負荷が大きくなり、足底アーチが低下することがあります。過剰な体重は、特に歩行や立っている時間が長い場合に、アーチに負担をかけるため、扁平足の原因となることがあります。 -
怪我や外傷
足や足首を負傷した場合、足底アーチに影響を与えることがあります。特に、靭帯や腱が損傷した場合、それを支える能力が失われ、扁平足になることがあります。 -
加齢
年齢を重ねると、足の筋肉や靭帯が弱くなることがあり、足底アーチの支持力が低下します。このため、加齢に伴って扁平足が進行することがあります。 -
糖尿病や関節リウマチ
これらの病気は、足の健康に影響を与えることがあります。特に、神経障害や関節の変形が進行すると、足のアーチが低下し、扁平足になることがあります。
扁平足の症状
扁平足の症状は人によって異なりますが、主に以下のような症状が見られることがあります。
-
足の痛み
足底アーチがないことで、足にかかる圧力が均等に分散されず、足の裏や足首、膝、さらには腰にまで痛みを感じることがあります。特に、長時間歩いたり立っていたりする際に痛みが増すことがあります。 -
疲れやすさ
足の筋力が十分に働かないため、歩行や立ち続けることが困難になり、すぐに疲れてしまうことがあります。これも、足のサポート機能が不十分であることが原因です。 -
足の変形
扁平足が進行すると、足が内側に傾くことがあり、足の外側やかかと部分に異常な圧力がかかることがあります。これにより、足が変形したり、外反母趾(がいはんぼし)などの問題が発生することもあります。 -
歩行の異常
アーチが平らなため、歩行中に足の裏が地面に強く接触することがあります。これにより、歩き方が不自然になったり、足の負担が増えることがあります。
扁平足の診断方法
扁平足の診断は、足の状態を確認することから始まります。医師は、以下の方法を用いて診断を行います。
-
視診
足を立てて観察し、足底アーチがどれくらい低いか、または完全にないかを確認します。特に、立っている時と座っている時で足のアーチがどう変化するかが重要です。 -
X線検査
足のX線を撮影し、骨の構造やアーチの状態を詳細に確認します。これにより、骨に異常がないか、関節に問題がないかをチェックします。 -
歩行分析
歩行時の足の動きや接地状態を解析することがあります。これにより、足の負担がどの部分に集中しているかを把握し、治療方針を決定します。
扁平足の治療方法
扁平足の治療は、症状の重症度や個々の患者の状態に応じて異なります。軽度の症例では特別な治療が必要ない場合もありますが、痛みや歩行の問題がある場合には治療が必要です。主な治療法は以下の通りです。
-
インソール(足底板)
足底アーチをサポートするためのインソール(足底板)は、扁平足の治療で最も一般的な方法です。これにより、足の負担を軽減し、痛みを和らげることができます。カスタムメイドのインソールが必要な場合もあります。 -
ストレッチとエクササイズ
足の筋肉を強化し、柔軟性を保つためのストレッチやエクササイズが推奨されることがあります。特に、足底筋やアキレス腱を強化する運動は、足のサポート機能を向上させます。 -
靴の選び方
足に合った靴を選ぶことは非常に重要です。アーチサポートがあり、クッション性の高い靴を選ぶことで、足にかかる負担を減らすことができます。 -
手術
重度の扁平足や治療が効果を示さない場合、手術が必要となることがあります。手術では、アーチを再建するために足の靭帯や腱を修復する方法が取られることがあります。