手のしびれ(手の痺れ)には多くの原因が考えられます。この症状は一過性の場合もあれば、慢性的な問題の兆候である場合もあります。しびれは、手の感覚が鈍くなり、麻痺しているように感じることを指します。この記事では、手のしびれの原因とその解決策について詳しく説明します。
1. 神経圧迫(圧迫神経症)
手のしびれの最も一般的な原因の一つは、神経の圧迫です。手に分布している神経は、首や腕から分岐しており、これらの神経が圧迫されると、手にしびれや痛みを感じることがあります。最もよく知られているのは「手根管症候群」と呼ばれる状態で、手首の周りの神経(正中神経)が圧迫されることによって起こります。この症状は、手首を長時間曲げたり、繰り返し手を使うことで悪化することがあります。

手根管症候群
手根管症候群は、腕から手にかけて伸びる神経が手首で圧迫されることによって引き起こされます。この神経は、手のひらや指先に感覚を伝える役割を担っています。症状としては、親指や人差し指、中指にしびれや痛みを感じることが一般的です。
頚椎ヘルニア
頚椎(首の骨)の間にある椎間板が圧迫されることで、神経が圧迫されることがあります。これにより、手にしびれや鈍さを感じることがあります。この症状は、首を動かすと悪化することが多いです。
2. 血行不良
手のしびれは血行不良によっても引き起こされることがあります。血流が十分に供給されない場合、手や指先がしびれ、冷たく感じることがあります。長時間同じ姿勢でいることや、血管が圧迫されることが原因となることがあります。
低血圧
血圧が低すぎると、血流が不十分になり、手足にしびれを感じることがあります。特に立ち上がった時に急激に血圧が下がると、血流が手に届かず、しびれを感じることがあります。
動脈硬化
動脈が硬化して血流が制限されると、手や足に十分な血液が届かず、しびれや冷感を感じることがあります。この状態は、高血圧や糖尿病など、生活習慣病が原因で進行することがあります。
3. 神経障害
神経そのものに問題がある場合、手のしびれが発生することがあります。糖尿病やアルコール依存症、ビタミンB12不足などが原因で神経にダメージを与え、手のしびれを引き起こすことがあります。
糖尿病性神経障害
糖尿病による血糖値のコントロールが不十分だと、神経が傷つき、手や足のしびれが生じることがあります。この症状は、長期的に糖尿病を管理していない場合に多く見られます。
ビタミンB12不足
ビタミンB12は神経の健康に重要な役割を果たします。B12が不足すると、神経が損傷を受け、手足にしびれや感覚異常を引き起こすことがあります。特に食事での摂取が不足している場合に発症しやすいです。
4. 自己免疫疾患
自己免疫疾患も手のしびれを引き起こすことがあります。特に、関節リウマチや多発性硬化症(MS)などの病気では、神経が自己免疫反応によって攻撃され、手のしびれを引き起こすことがあります。
関節リウマチ
関節リウマチは、免疫システムが自分の体の関節を攻撃する病気です。この病気では、手や腕の関節に炎症が生じ、神経が圧迫されることがあります。その結果、手にしびれや痛みを感じることがあります。
多発性硬化症(MS)
多発性硬化症は、神経を包む髄鞘が損傷を受けることによって引き起こされる病気です。これにより、神経伝達が妨げられ、手のしびれや麻痺が生じることがあります。
5. 一時的な原因
手のしびれは、長時間同じ姿勢を取っているときにも発生することがあります。例えば、腕を長時間同じ位置で固定していると、神経や血管が圧迫され、一時的なしびれが生じることがあります。これは通常、体勢を変えることで改善されます。
圧迫による一時的なしびれ
腕を寝かせたまま眠ってしまったり、手を机の上に長時間置いたまま作業をしていたりすると、神経や血管が圧迫されて一時的なしびれが生じることがあります。このような場合、体勢を変えたり、手を動かすことで症状は改善します。
6. その他の原因
-
ストレス: ストレスや不安は、自律神経に影響を与え、手のしびれを引き起こすことがあります。
-
ホルモンの変化: 妊娠や更年期など、ホルモンの変化も手のしびれを引き起こすことがあります。
-
薬の副作用: 一部の薬物(例えば、抗がん剤や神経に影響を与える薬)が手のしびれを引き起こすことがあります。
7. しびれの治療法
手のしびれの治療法は、原因によって異なります。以下は一般的な治療法です。
-
圧迫神経症の治療: 手根管症候群や頚椎ヘルニアの場合、手術やリハビリテーション、サポートブレースが有効です。
-
血行改善: 血行不良が原因の場合、運動やマッサージ、温熱療法が効果的です。
-
神経障害の治療: 糖尿病やビタミンB12不足が原因の場合、血糖管理やビタミン補充が必要です。
-
薬物療法: 自己免疫疾患によるしびれの場合、免疫抑制剤や抗炎症薬が処方されることがあります。
8. まとめ
手のしびれは、その原因が多岐にわたるため、症状が出た場合には早期に原因を特定し、適切な治療を受けることが重要です。場合によっては生活習慣の改善や、専門医による診断が必要となることがあります。手のしびれを感じた場合は、無理に放置せず、早めに医師に相談することをお勧めします。