粉ミルクから作るチーズの作り方
粉ミルクを使って家庭で手軽にチーズを作る方法は、特に忙しい日々にぴったりです。粉ミルクを使うことで、いつでも手に入る材料で、簡単にチーズを楽しむことができます。ここでは、粉ミルクから作るチーズの基本的な手順を紹介します。

必要な材料
-
粉ミルク 500g
-
水 500ml
-
レモン汁または酢 3〜4大さじ
-
塩 小さじ1/2(お好みで調整)
手順
-
粉ミルクを溶かす
まず、500gの粉ミルクを500mlの水に入れ、よく混ぜます。粉ミルクが完全に溶けるように、しっかりかき混ぜてください。 -
加熱
溶かした粉ミルクを中火にかけ、温めます。温度が60〜70度に達するまで加熱します。沸騰しないように注意しながら加熱しましょう。 -
酸を加える
ミルクが温かくなったら、レモン汁または酢を加えます。レモン汁や酢は、ミルクを凝固させる役割を果たします。ゆっくりと加えたら、軽くかき混ぜます。 -
凝固を待つ
酸を加えると、数分以内にミルクが凝固し始めます。このとき、固形分(カード)と液体(ホエイ)が分かれます。カードがしっかりと固まるまで待ちましょう。目安として、約10分ほどです。 -
カードを取り出す
凝固が完了したら、カード(固形物)とホエイ(液体)に分かれた状態になります。カードはチーズの元になる部分で、ホエイは捨ててもよいですが、スープやパン作りに使うこともできます。 -
カードを絞る
カードを布やガーゼで包み、余分な水分を絞り出します。絞ることで、チーズがしっかりとした食感になります。この時、好みの硬さに調整できるので、しっかり絞っても、少し柔らかいチーズにしてもよいでしょう。 -
塩を加える
塩をお好みで加えます。塩はチーズに風味を与えるとともに、保存性を高める役割もあります。全体に均等に塩が行き渡るように混ぜます。 -
チーズを形作る
塩を混ぜたカードを、お好みの形にまとめます。丸いボール型にすることもできますし、プレートや型に入れて形を作っても良いでしょう。 -
冷蔵庫で保存
チーズが出来上がったら、冷蔵庫で保存します。冷蔵庫で数時間冷やすことで、さらに固まります。作ったばかりのチーズは少し柔らかめですが、時間が経つとより固くなります。
チーズの使用方法
粉ミルクから作ったチーズは、サンドイッチに挟んだり、パスタやサラダに加えたり、ピザのトッピングとしても楽しめます。シンプルな味わいなので、様々な料理に応用が効きます。
保存方法
粉ミルクで作ったチーズは冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。長期間保存する場合は、密閉容器に入れて冷凍保存することもできます。冷凍保存すると、食感が少し変わることがありますが、風味は保たれます。
注意点
-
酸を加える際、加えすぎるとチーズが固くなりすぎることがあるので、少しずつ加えるのがポイントです。
-
作る際に使うミルクは新鮮なものを選んでください。古くなったミルクを使うと、チーズの味が悪くなることがあります。
粉ミルクから作るチーズは、シンプルでありながら、非常に美味しく、健康にも良い選択肢です。家庭で手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。