内視鏡検査(胃カメラ)とは、胃や食道、十二指腸などの消化器系の内部を直接観察するための医療手段であり、主に内視鏡(胃カメラ)を使用して行います。この検査は、消化不良や胃痛、吐き気、嘔吐などの症状がある患者に対して、胃の状態を確認するために使用されることが多いです。また、胃がんや胃潰瘍、逆流性食道炎、ヘリコバクター・ピロリ菌感染など、消化器系の病気の診断や治療にも重要な役割を果たします。
内視鏡検査の仕組み
内視鏡検査は、細長い柔軟な管である内視鏡を使って行います。この内視鏡は、先端にカメラが取り付けられており、その映像をモニターに映し出すことができます。また、内視鏡にはライトが装備されており、暗い体内でも鮮明な画像を得ることが可能です。内視鏡は、口や鼻から挿入され、食道、胃、十二指腸へと進みながら、内部を観察します。
内視鏡の先端には、ビデオカメラが搭載されており、胃の内部をリアルタイムでモニタリングできるため、医師は直接目で確認しながら診断を行うことができます。さらに、内視鏡には鉗子などの医療機器を取り付けることができ、病変部位からの組織を採取(生検)したり、止血を行ったりすることも可能です。
胃カメラの目的と用途
内視鏡検査は、主に以下のような目的で行われます。
-
診断目的
- 胃がん: 胃がんは早期に発見することが予後を改善させるため、内視鏡検査によって早期発見を目指します。内視鏡を使うことで、胃の壁にできた小さな異常を視覚的に確認でき、さらなる検査を行うことができます。
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍: 胃や十二指腸に潰瘍が発生している場合、内視鏡で直接観察することで、病変の広がりや治療の必要性を判断することができます。
- 逆流性食道炎: 食道と胃の間にある逆流防止の弁がうまく機能しないと、胃酸が食道に逆流して食道炎を引き起こすことがあります。内視鏡で食道の粘膜を確認し、炎症の状態をチェックします。
- ヘリコバクター・ピロリ菌: ヘリコバクター・ピロリ菌は、胃の炎症を引き起こし、胃潰瘍や胃がんの原因となることがあります。内視鏡を使って生検を行い、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染があるかどうかを調べることができます。
-
治療目的
- ポリープの除去: 胃や食道にできたポリープを内視鏡で切除することができます。早期にポリープを取り除くことで、がん化のリスクを低減させることが可能です。
- 止血: 内視鏡を使って、出血している部位を見つけ、直接止血を行うことができます。例えば、潰瘍が原因で出血している場合、内視鏡を通じて薬剤を注入したり、止血用の器具を使って止血を行います。
- 狭窄部位の拡張: 食道や胃の一部が狭くなっている場合、内視鏡を使ってその部分を広げる治療(バルーン拡張など)を行うことがあります。
-
フォローアップ目的
- すでに診断されている病気が改善しているかどうか、治療の効果を確認するためにも内視鏡は使用されます。定期的な検査を行うことで、再発の早期発見や予防が可能になります。
胃カメラの準備と手順
胃カメラを受ける前には、いくつかの準備が必要です。まず、検査の前日には食事を取らないことが一般的です。空腹の状態で行うことが推奨されており、検査の前には水分以外は摂取しないように指示されることが多いです。
検査が始まると、まずは体勢を整えるためにリラックスした状態になります。多くのケースでは、口から内視鏡を挿入しますが、鼻から挿入する方法もあります。鼻から挿入する場合は、喉の不快感が少ないため、比較的楽に検査を受けることができます。
内視鏡の挿入中には、喉に軽い違和感や圧迫感を感じることがありますが、通常は痛みを伴うことはありません。検査中には医師が指示を出すことがあり、息を吐いたり、少し体を動かしたりすることがあります。
検査後の注意点
胃カメラを終えた後は、喉の麻酔が効いている間は飲食を避けるように指示されます。麻酔が切れると、通常の食事を摂取することが可能ですが、最初は軽い食事から始めることが推奨されます。検査後、異常がなければ通常通りに生活をしても問題ありません。
稀に、検査後に軽い喉の痛みや違和感、吐き気が起こることがありますが、これらの症状は通常、数時間で収まります。もし、持続的な痛みや異常を感じた場合は、すぐに医師に相談することが大切です。
胃カメラのリスクと副作用
胃カメラは一般的に安全な検査方法とされていますが、まれにリスクや副作用が発生することがあります。例えば、内視鏡の挿入中に食道や胃壁に傷がつくことがあります。これによる出血や穿孔(内臓の破れ)が発生することがありますが、これらのリスクは非常に低いとされています。
また、麻酔薬によるアレルギー反応や不快感、過剰な反応が起こることもありますが、これらも通常は一時的なものです。検査を受ける際には、事前に医師としっかりとリスクについて話し合い、不安があれば質問することが重要です。
結論
内視鏡検査は、消化器系の病気の早期発見や治療において非常に重要な役割を果たします。胃や食道、十二指腸の病変を正確に把握できるため、治療の方針を決定する上でも欠かせない検査です。検査自体は比較的短時間で行われ、リスクも低いため、多くの患者にとって有益な診断手段となります。胃の健康を保つためにも、定期的な内視鏡検査が推奨される場合があります。
