血液疾患

葉酸不足による貧血

葉酸欠乏症による貧血の原因と影響

葉酸(ビタミンB9)は体内で重要な役割を果たす水溶性ビタミンであり、特に赤血球の生成において不可欠です。葉酸が不足すると、赤血球の形成が正常に行われず、貧血を引き起こす可能性があります。葉酸欠乏症による貧血は、妊娠中や栄養状態が不十分な人々に多く見られます。この記事では、葉酸欠乏症による貧血の原因、症状、診断方法、および予防策について詳しく説明します。

1. 葉酸欠乏症の原因

葉酸欠乏症による貧血の原因は多岐にわたります。以下はその主な要因です。

1.1 不十分な葉酸の摂取

葉酸は、緑黄色野菜(ほうれん草やブロッコリーなど)、果物(オレンジやバナナなど)、全粒穀物、肉類、豆類などに豊富に含まれています。しかし、食生活が偏っていたり、特に野菜や果物が不足している場合、葉酸の摂取量が十分でないことがあります。また、加工食品が主食となる場合、葉酸を含む天然の食材が不足しがちです。

1.2 妊娠と授乳

妊娠中の女性は胎児の発育のために葉酸の必要量が増加します。特に妊娠初期に葉酸が不足すると、神経管閉鎖障害(脳や脊髄の発育不全)などのリスクが高まります。そのため、妊娠を計画している女性や妊婦は、葉酸を補うことが推奨されています。

1.3 吸収障害

消化管の疾患や手術によって、葉酸の吸収が妨げられることがあります。例えば、クローン病やセリアック病などの消化器疾患があると、腸内で葉酸を効率よく吸収することができません。また、胃の手術や腸切除後にも吸収障害が起こりやすくなります。

1.4 アルコール摂取

過剰なアルコール摂取は、葉酸の吸収を妨げ、また肝臓での代謝にも影響を与えます。その結果、葉酸欠乏症が進行することがあります。アルコール依存症の患者では、葉酸欠乏症がよく見られます。

1.5 薬物の影響

一部の薬物は葉酸の吸収を妨げることがあります。たとえば、抗てんかん薬やメトトレキサート(癌治療薬)などは、葉酸の代謝に干渉し、欠乏を引き起こすことがあります。

1.6 高齢者の栄養状態の低下

高齢者は食欲の低下や噛む力の衰え、消化機能の低下などが原因で、十分な量の葉酸を摂取することが難しくなります。また、加齢に伴い葉酸の吸収能力も低下するため、葉酸欠乏症にかかりやすくなります。

2. 葉酸欠乏症による貧血の症状

葉酸欠乏症による貧血の主な症状は、以下のようなものです。

2.1 疲れやすさと倦怠感

赤血球の生成が減少すると、酸素運搬能力が低下し、体全体のエネルギー供給が不十分になります。その結果、常に疲れやすく、倦怠感を感じることがあります。

2.2 息切れ

貧血が進行すると、軽い運動でも息切れを感じることがあります。これは、酸素を運ぶ赤血球の数が不足しているためです。

2.3 顔色の悪化

貧血により血液の酸素供給が減少するため、顔色が青白くなることがあります。

2.4 頭痛とめまい

酸素不足が原因で、頭痛やめまいを感じることもあります。特に急に立ち上がったときにふらつくことが多いです。

2.5 食欲不振と体重減少

葉酸欠乏症による貧血が進行すると、食欲が低下したり、体重が減少することがあります。

3. 葉酸欠乏症の診断方法

葉酸欠乏症は血液検査で診断されます。以下の検査が一般的です。

3.1 血清葉酸濃度の測定

血液中の葉酸濃度を測定することで、欠乏の程度を判断できます。正常な葉酸濃度は、通常、5〜20 ng/mLの範囲にあります。これを下回る場合、葉酸欠乏症の可能性があります。

3.2 赤血球の大きさ(MCV)の測定

葉酸欠乏症による貧血では、赤血球が通常よりも大きくなる(大球性貧血)ことがあります。血液検査でMCVを測定し、異常があれば葉酸不足の兆候と考えられます。

3.3 ホモシステイン濃度の測定

ホモシステインは、葉酸やビタミンB12が不足していると血中濃度が上昇するアミノ酸です。ホモシステインの濃度を測定することで、葉酸の不足を間接的に判断することができます。

4. 葉酸欠乏症の予防と治療

葉酸欠乏症による貧血を予防するためには、十分な葉酸を食事から摂取することが重要です。妊娠中や授乳中の女性、吸収障害を持つ人、高齢者などは特に注意が必要です。

4.1 食事からの葉酸摂取

葉酸を豊富に含む食材には、ほうれん草、ブロッコリー、アスパラガス、オレンジ、イチゴ、豆類、全粒穀物などがあります。これらを積極的に食事に取り入れることで、葉酸を効率よく摂取できます。

4.2 葉酸サプリメント

妊婦や授乳中の女性、吸収障害がある人は、食事から十分な葉酸を摂取するのが難しい場合があります。そのため、葉酸サプリメントを補助的に摂取することが推奨されます。妊娠を計画している女性は、特に妊娠前から葉酸サプリメントを摂取することが望ましいとされています。

4.3 治療方法

葉酸欠乏症が確認された場合、葉酸を補充するためのサプリメントが処方されることが一般的です。治療により、貧血症状は改善され、赤血球の生成が正常化します。

5. まとめ

葉酸欠乏症による貧血は、食生活の改善、サプリメントの使用、そして医師による適切な診断と治療を通じて予防・改善が可能です。特に妊娠中や吸収障害を抱える人々は、葉酸の摂取量に十分注意を払い、健康を維持することが重要です。日々の食事に気を使い、葉酸をしっかりと摂取することが、貧血を防ぐための最も効果的な方法です。

Back to top button