さまざまなテクニック

デスクトップスクリーンショットの撮り方

デスクトップ画面の撮影方法は、作業中の内容を保存するためや、チュートリアル、エラーメッセージの共有、プレゼンテーションの作成など、さまざまな目的で非常に役立ちます。ここでは、異なるOSやツールを使って、デスクトップのスクリーンショットを撮る方法を詳細に解説します。

Windowsでのデスクトップのスクリーンショット撮影

  1. Print Screen(PrtSc)キーを使用する方法:

    • 全画面のキャプチャ: PrtSc キーを押すと、画面全体の画像がクリップボードにコピーされます。その後、画像編集ソフト(例: ペイント)を開き、Ctrl + Vで貼り付け、保存することができます。

    • アクティブウィンドウのキャプチャ: アクティブなウィンドウのみをキャプチャしたい場合は、Alt + PrtScを押します。これもクリップボードにコピーされるため、同様に画像編集ソフトで貼り付けて保存できます。

  2. Snipping Tool(スニッピングツール)を使う方法:

    • スタートメニューから「Snipping Tool」を検索して開きます。これにより、矩形、フリーフォーム、ウィンドウ全体、全画面をキャプチャできるオプションが表示されます。

    • 「新規作成」を選んで、キャプチャしたい領域をドラッグして選択します。選択が完了したら、キャプチャが保存されます。

  3. Windows + Shift + Sキーを使う方法:

    • Windows + Shift + S を押すと、画面が暗くなり、四角形の選択を行うことができます。選択範囲を決定した後、キャプチャがクリップボードに保存され、貼り付けて保存することができます。

  4. Snip & Sketchを使う方法:

    • これは、Windows 10以降に搭載されている機能で、スクリーンショットを撮った後にその画像を編集できます。Windows + Shift + S でキャプチャした後、Snip & Sketchアプリで編集と注釈を加えることができます。

Macでのデスクトップのスクリーンショット撮影

  1. 全画面をキャプチャする:

    • Command + Shift + 3を押すと、画面全体のスクリーンショットが撮れます。この画像は自動的にデスクトップに保存されます。

  2. 画面の一部を選択してキャプチャする:

    • Command + Shift + 4を押すと、クロスヘアカーソルが表示され、キャプチャしたい領域を選択できます。選択範囲を決定すると、その部分だけがスクリーンショットとして保存されます。

  3. ウィンドウをキャプチャする:

    • Command + Shift + 4を押し、次にスペースバーを押すと、ウィンドウ選択モードになります。キャプチャしたいウィンドウをクリックするだけで、そのウィンドウだけをキャプチャできます。

  4. スクリーンショットの設定変更:

    • デフォルトでは、スクリーンショットはデスクトップに保存されますが、Command + Shift + 5を押すと、保存先やその他のオプションを変更することができます。また、Macには「スクリーン録画」のオプションもありますので、画面録画も簡単に行えます。

Linuxでのデスクトップのスクリーンショット撮影

  1. 全画面キャプチャ:

    • PrtSc キーを押すと、全画面のスクリーンショットが撮れます。保存先や形式は使用しているデスクトップ環境(GNOMEやKDEなど)によって異なります。

  2. アクティブウィンドウのキャプチャ:

    • Alt + PrtScを押すと、現在アクティブなウィンドウだけがキャプチャされます。

  3. 選択範囲をキャプチャ:

    • Shift + PrtScを押すと、選択した範囲のスクリーンショットを撮ることができます。キャプチャ後、保存先を指定できます。

  4. gnome-screenshotやKSnapshotの使用:

    • GNOMEデスクトップ環境では、gnome-screenshot コマンドでスクリーンショットを撮ることができます。GUIツールとして「Screenshot」アプリケーションも利用可能です。

    • KDEの場合、KSnapshotを使って同様の操作が可能です。

スクリーンショットを編集・共有する

撮ったスクリーンショットを編集したり、他のアプリケーションで使用したりするためには、以下のツールを使うことができます。

  1. 画像編集ツールの使用:

    • スクリーンショットを編集するためのツールには、Paint(Windows)、Preview(Mac)、GIMPKritaInkscapeなどがあります。これらのツールを使用して、矢印やテキストを追加するなどの編集が可能です。

  2. クラウドストレージやSNSでの共有:

    • スクリーンショットを撮った後、それをGoogle Drive、Dropbox、OneDriveなどのクラウドサービスにアップロードしたり、SNSで共有したりできます。

  3. スクリーン録画の利用:

    • スクリーンショットだけでなく、動画としてデスクトップ画面を録画したい場合、OBS StudioやCamtasia、Loomなどのスクリーン録画ツールを使うことができます。これらのツールは、録画した内容を編集したり、直接オンラインでシェアしたりすることもできます。

スマートフォンやタブレットでのデスクトップのスクリーンショット撮影

PCやMacではなく、スマートフォンやタブレットでデスクトップ画面をキャプチャしたい場合、一般的には次のような方法があります。

  1. iOS(iPhoneやiPad)の場合:

    • iPhoneやiPadでは、電源ボタン音量アップボタンを同時に押すことでスクリーンショットを撮れます。撮影後は写真アプリで編集や共有が可能です。

  2. Androidの場合:

    • Android端末では、電源ボタン音量ダウンボタンを同時に押すとスクリーンショットを撮ることができます。スクリーンショットは、ギャラリーアプリで閲覧・編集できます。

まとめ

スクリーンショットは、操作している画面を迅速に保存し、共有するための非常に便利なツールです。OSに応じていくつかの方法があり、どれも簡単に実行できます。デスクトップでの作業を保存したい時、エラーメッセージを共有したい時、またはプレゼンテーションを作成したい時など、適切な方法を選んでスクリーンショットを活用しましょう。

Back to top button