数学

二元一次方程式の解法

二元一次方程式の解法について

二元一次方程式は、二つの未知数(通常はxとy)を含む方程式で、形としては次のように表されます:

ax+by=cax + by = c

ここで、aabb、およびccは定数であり、xxyyは未知の変数です。このような方程式は、二つの異なる方程式で構成された連立方程式として解くことが多いです。これらの方程式を解く方法はいくつかあり、以下に代表的な解法を紹介します。

1. 代入法

代入法は、最初の方程式から一つの変数を解き、それをもう一方の方程式に代入することで解を求める方法です。具体的な手順は以下の通りです。

ステップ1:一方の変数を解く

まず、どちらかの方程式から一つの変数を解きます。例えば、方程式 ax+by=cax + by = c から xx を解くとします。

ax=cbyax = c – by
x=cbyax = \frac{c – by}{a}

ステップ2:代入する

次に、この xx の値をもう一方の方程式に代入します。たとえば、もう一方の方程式が dx+ey=fdx + ey = f である場合、代入すると次のようになります。

d(cbya)+ey=fd\left( \frac{c – by}{a} \right) + ey = f

これを解くと、yy の値が求まります。

ステップ3:得られた値を代入する

yy の値を求めたら、それを最初に解いた方程式に代入して xx の値を求めます。

2. 加減法(加法法)

加減法は、二つの方程式を足したり引いたりすることで、変数の一つを消去し、解を求める方法です。加減法の手順は次の通りです。

ステップ1:係数を調整する

まず、二つの方程式の変数の係数が同じになるように調整します。例えば、以下の方程式を考えます:

a1x+b1y=c1a_1x + b_1y = c_1
a2x+b2y=c2a_2x + b_2y = c_2

この場合、xxの係数またはyyの係数を同じにするために、方程式の両辺に適当な数を掛けて調整します。例えば、xxの係数を揃えたい場合、最初の方程式にa2a_2、二番目の方程式にa1a_1を掛けます。

a2(a1x+b1y)=a2c1a_2(a_1x + b_1y) = a_2c_1
a1(a2x+b2y)=a1c2a_1(a_2x + b_2y) = a_1c_2

ステップ2:足し算または引き算を行う

調整が完了したら、方程式を足し合わせたり引き算したりして、一つの変数を消去します。例えば、xxの係数が同じになった場合、両方の方程式を引き算することで、xxが消去され、yyの式が残ります。

(a2a1x+a2b1y)(a1a2x+a1b2y)=a2c1a1c2(a_2a_1x + a_2b_1y) – (a_1a_2x + a_1b_2y) = a_2c_1 – a_1c_2

これにより、yyの値が求まります。

ステップ3:解を求める

得られたyyの値を元の方程式に代入して、xxの値を求めます。

3. 行列を使った解法(行列法)

行列法は、特に多変数の連立方程式を解くときに有効な方法です。二元一次方程式の場合、以下のように行列を使って解くことができます。

ステップ1:連立方程式を行列の形に変換する

連立方程式を行列の形に書き換えます。例えば、次のような連立方程式があるとします:

a1x+b1y=c1a_1x + b_1y = c_1
a2x+b2y=c2a_2x + b_2y = c_2

これを行列の形にすると次のようになります。

(a1b1a2b2)(xy)=(c1c2)\begin{pmatrix} a_1 & b_1 \\ a_2 & b_2 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} c_1 \\ c_2 \end{pmatrix}

ステップ2:行列を使って解を求める

行列の逆行列を使って解を求めます。行列の逆行列を求める方法として、行列の基本的な演算を使って計算することができます。行列 AA の逆行列を A1A^{-1} としたとき、解は次のように求められます。

(xy)=A1(c1c2)\begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} = A^{-1} \begin{pmatrix} c_1 \\ c_2 \end{pmatrix}

この方法を使うことで、複数の変数が関わる方程式の解を効率的に求めることができます。

4. グラフを用いた解法

グラフを用いて二元一次方程式を解く方法は、視覚的に解を求める方法です。方程式を直線としてグラフにプロットし、二つの直線が交わる点が解となります。

ステップ1:方程式を直線の形に変換する

方程式を y=mx+by = mx + b の形に変換します。例えば、方程式 ax+by=cax + by = cyy について解くと次のようになります。

y=abx+cby = -\frac{a}{b}x + \frac{c}{b}

ステップ2:グラフにプロットする

この式を使って、直線を描きます。二つの方程式をそれぞれグラフに描き、交点を求めます。この交点の座標が解となります。

まとめ

二元一次方程式を解く方法には、代入法、加減法、行列法、グラフを用いた方法などがあります。各方法にはそれぞれの利点があり、問題の特性や解の求め方に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。

Back to top button