Facebookのアカウントをスマートフォンから完全に削除する方法について、ステップバイステップで解説します。アカウントを削除する前に、重要なデータのバックアップを取ることを強くおすすめします。削除した後は、復元が不可能であるためです。以下に、iPhoneやAndroid端末でのアカウント削除手順を紹介します。
1. Facebookアプリからアカウント削除を行う方法
Androidの場合
-
Facebookアプリを開く
スマートフォンのホーム画面またはアプリドロワーからFacebookアプリを起動します。 -
設定メニューにアクセス
画面右上の三本線(メニューアイコン)をタップして、メニューを開きます。 -
設定とプライバシーを選択
メニュー内で「設定とプライバシー」を選び、さらに「設定」を選択します。 -
個人情報の管理
設定メニューの中から「個人情報」をタップします。 -
アカウント所有権と制御
次に、「アカウント所有権と制御」をタップします。 -
アカウントの削除
「アカウントを削除」を選択し、削除の手続きを進めます。このステップでは、アカウントを一時的に無効化するオプションも表示される場合がありますが、「削除」を選びます。 -
削除の確認
削除手続きを進めると、「アカウント削除の確認」画面が表示されます。「削除」をタップして手続きを確定します。 -
削除完了
その後、Facebookアカウントは完全に削除され、再ログインしてもアカウントにはアクセスできなくなります。
iPhoneの場合
-
Facebookアプリを開く
iPhoneのホーム画面からFacebookアプリを起動します。 -
設定メニューにアクセス
画面右下の三本線(メニューアイコン)をタップし、メニューを開きます。 -
設定とプライバシーを選択
メニューの中から「設定とプライバシー」をタップし、さらに「設定」を選択します。 -
個人情報の管理
設定メニュー内で「個人情報」を選択します。 -
アカウント所有権と制御
次に、「アカウント所有権と制御」をタップします。 -
アカウント削除
「アカウントを削除」を選び、削除手続きに進みます。 -
削除確認
削除確認画面が表示されたら、「削除」を選択して確認します。 -
削除完了
これでFacebookアカウントが完全に削除されます。削除後は、アカウントへのアクセスはできません。
2. Facebookアカウント削除後の注意点
アカウントを削除した後、以下の点に注意してください。
-
削除には最大30日かかる
アカウント削除のリクエストを送信してから、削除が完了するまでに最大で30日かかることがあります。この期間中に再度ログインすれば、アカウント削除のリクエストは取り消されます。 -
完全に削除される
アカウントが完全に削除されると、そのアカウントに関連付けられたすべての情報(友達、投稿、メッセージ履歴など)が削除され、復元は不可能です。 -
データのバックアップを取る
アカウント削除前に、必要なデータ(写真やメッセージなど)をバックアップしておくことをお勧めします。Facebookの「設定」メニューから「あなたのFacebook情報」を選び、「情報をダウンロード」を選択することで、保存したいデータをダウンロードすることができます。 -
Facebookアプリのアンインストール
アカウント削除後、Facebookアプリをスマートフォンからアンインストールすることもできます。この操作で、アプリ自体が端末から削除され、再度インストールしない限りはアカウントにアクセスできなくなります。
3. Facebookアカウントの無効化との違い
アカウント削除とアカウントの無効化には大きな違いがあります。無効化は一時的にアカウントを使用できなくする方法で、後から再度アクティブにすることが可能です。一方、削除はアカウントを完全に消去する方法で、復元できません。
アカウントの無効化手順
-
Facebookアプリの設定メニューにアクセスします。
-
「アカウント所有権と制御」を選び、「アカウントの無効化」をタップします。
-
無効化の理由を選び、確認後、無効化を確定します。
無効化を選ぶと、アカウント情報は保持されますが、他のユーザーには表示されません。後からアクティブに戻したい場合に便利です。
まとめ
Facebookアカウントを削除する方法は、スマートフォンから簡単に実行できます。しかし、削除には十分な注意が必要であり、削除後はデータを取り戻すことができないため、事前に重要な情報をバックアップすることを強く推奨します。削除手続きを踏む際には、アカウントの復元が不可能であることを理解し、確実に削除する意志がある場合のみ進めましょう。
