Google Maps APIを使って地図を操作する方法について、今回はJavaScriptを用いた基本的な手法を詳しく解説します。Google Mapsは、Webアプリケーションやモバイルアプリケーションで広く利用されており、地図の埋め込み、地図上のマーカーや情報ウィンドウの管理、位置情報の取得など、様々な機能を提供します。本記事では、Google Maps APIを活用するために必要な基本的なセットアップと、地図の表示方法について取り上げます。
Google Maps APIのセットアップ
まず初めに、Google MapsをJavaScriptで操作するために必要なAPIキーを取得し、APIを有効化する手順を説明します。

1. Google Cloud Consoleにアクセス
-
Google Cloud Consoleにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
-
プロジェクトを新規作成し、プロジェクト名を指定します。
2. APIキーを取得
-
プロジェクトを作成した後、「APIとサービス」→「ライブラリ」に進みます。
-
「Google Maps JavaScript API」を検索して選択し、APIを有効化します。
-
次に、「認証情報」→「APIキーの作成」をクリックして、APIキーを取得します。
このAPIキーは、後でJavaScriptコードで使用するため、必ず控えておいてください。
3. HTMLファイルにGoogle Maps APIを組み込む
HTMLファイルにGoogle Mapsを埋め込むためには、以下のようにタグでAPIを読み込む必要があります。APIキーは、先ほど取得したものを使用します。
htmlhtml>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>Google Maps APIを使った地図の表示title>
<script src="https://maps.googleapis.com/maps/api/js?key=YOUR_API_KEY&callback=initMap" async defer>script>
head>
<body>
<h1>Google Maps APIの基本h1>
<div id="map" style="height: 500px; width: 100%;">div>
<script>
let map;
function initMap() {
map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
center: {lat: 35.682839, lng: 139.759455}, // 東京の緯度経度
zoom: 15
});
}
script>
body>
html>
上記のコードでは、initMap()
という関数が地図を初期化する役割を持っています。center
には地図の中心を指定し、zoom
はズームレベルを設定します。ここでは東京の緯度経度(35.682839, 139.759455)を使用しています。
地図にマーカーを追加する
地図にマーカーを追加することで、特定の場所を示すことができます。マーカーを追加するには、google.maps.Marker
を使用します。
javascriptfunction initMap() {
map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
center: {lat: 35.682839, lng: 139.759455}, // 東京の緯度経度
zoom: 15
});
const marker = new google.maps.Marker({
position: {lat: 35.682839, lng: 139.759455}, // マーカーの位置
map: map, // マーカーを地図に追加
title: '東京'
});
}
このコードでは、google.maps.Marker
を使ってマーカーを作成し、map
プロパティに地図を指定することで、その地図上にマーカーが表示されます。また、title
プロパティを使ってマウスオーバー時に表示されるテキストを設定しています。
インフォウィンドウの表示
マーカーに関連付けて情報を表示するには、google.maps.InfoWindow
を使用します。これにより、マーカーをクリックしたときにポップアップウィンドウが表示されるようにできます。
javascriptfunction initMap() {
map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
center: {lat: 35.682839, lng: 139.759455},
zoom: 15
});
const marker = new google.maps.Marker({
position: {lat: 35.682839, lng: 139.759455},
map: map,
title: '東京'
});
const infowindow = new google.maps.InfoWindow({
content: '東京
日本の首都です。
'
});
marker.addListener('click', function() {
infowindow.open(map, marker);
});
}
上記のコードでは、マーカーをクリックしたときにInfoWindow
が開くように設定しています。content
プロパティには表示したいHTMLを入れることができます。
地図上での位置情報の取得
Google Maps APIを使用して、ユーザーの現在位置を地図に表示することもできます。これはnavigator.geolocation
を使って取得します。
javascriptfunction initMap() {
map = new google.maps.Map(document.getElementById('map'), {
zoom: 15
});
// ユーザーの現在位置を取得
if (navigator.geolocation) {
navigator.geolocation.getCurrentPosition(function(position) {
const userLatLng = {
lat: position.coords.latitude,
lng: position.coords.longitude
};
map.setCenter(userLatLng);
const marker = new google.maps.Marker({
position: userLatLng,
map: map,
title: 'あなたの位置'
});
});
} else {
alert('Geolocation is not supported by this browser.');
}
}
このコードでは、ユーザーの現在位置を取得し、地図の中心をその位置に変更しています。また、ユーザーの位置にマーカーを表示しています。
まとめ
今回はGoogle Maps APIを使って、地図の表示、マーカーの追加、インフォウィンドウの表示、位置情報の取得方法について基本的な操作を学びました。これらの機能は、さまざまなWebアプリケーションで利用される基盤となる技術であり、さらに詳細なカスタマイズや高度な機能も多数提供されています。
次回は、地図上でのルート検索や経路表示、複数のマーカーを扱う方法など、さらに進んだテクニックについて解説していきます。