HTMLの静的なテンプレートをWordPress対応のレスポンシブデザインに変換するプロセスは、いくつかの重要なステップを含みます。ここでは、サイトの基本的なファイル構造を作成し、WordPressテーマとして機能するように変換する方法を詳述します。
1. 必要なファイルを準備する
まず、静的なHTMLテンプレートをWordPressテーマに変換するためには、いくつかの基本的なWordPressテーマファイルが必要です。これには以下のファイルが含まれます:

-
style.css(テーマのスタイルシート)
-
index.php(テーマのメインテンプレート)
-
functions.php(テーマの機能を定義)
-
header.php(ヘッダー部分)
-
footer.php(フッター部分)
-
sidebar.php(サイドバー部分)
-
single.php(単一の投稿用テンプレート)
-
page.php(ページテンプレート)
2. style.css
ファイルを作成
最初に、WordPressテーマのスタイルシートであるstyle.css
を作成します。このファイルの最初に以下のようにテーマに関するメタ情報を記載します:
css/*
Theme Name: あなたのテーマ名
Theme URI: テーマのURL
Description: あなたのテーマの簡単な説明
Author: あなたの名前
Author URI: あなたのURL
Version: 1.0
License: ライセンス名
License URI: ライセンスURL
Text Domain: テーマのテキストドメイン
*/
その後、元のHTMLテンプレートのCSSスタイルをこのstyle.css
にコピーし、必要に応じて修正します。
3. index.php
の作成
WordPressでは、index.php
はテーマのメインテンプレートファイルであり、すべてのページがこのファイルを基にレンダリングされます。静的HTMLテンプレートから、index.php
ファイルを作成します。このファイル内では、WordPressのテンプレートタグを使用して動的コンテンツを表示します。
例えば、静的HTMLの
部分をheader.php
に分割し、index.php
内で以下のように読み込みます:
php get_header(); ?>
get_footer(); ?>
これにより、ヘッダーとフッターが共通化され、WordPressの管理画面から変更可能になります。
4. header.php
と footer.php
の作成
header.php
にはHTMLのタグとサイトのナビゲーション部分を配置します。
footer.php
にはサイトのフッター部分を配置します。これらのファイルは、WordPressテーマ内のすべてのページで共通の部分となり、再利用が可能です。
例えば、header.php
には以下のように記載します:
php
language_attributes(); ?>>
"">
"viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
</span><span><span class="hljs-meta"><?php</span></span><span> </span><span><span class="hljs-title function_ invoke__">bloginfo</span></span><span>( </span><span><span class="hljs-string">'name'</span></span><span> ); </span><span><span class="hljs-meta">?></span></span><span>
wp_head(); ?>
body_class(); ?>>
footer.php
には以下のように記載します:
php
wp_footer(); ?>
5. functions.php
の作成
WordPressテーマでは、functions.php
ファイルを使用してテーマの機能を追加します。このファイルには、テーマのスタイルシートやJavaScriptの読み込み、ウィジェットエリアの設定、メニュー設定などを定義します。
例えば、スタイルシートとJavaScriptを読み込むためには以下のコードをfunctions.php
に追加します:
php
function my_theme_enqueue_styles() {
wp_enqueue_style( 'style', get_stylesheet_uri() );
wp_enqueue_script( 'custom-js', get_template_directory_uri() . '/js/custom.js', array(), false, true );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_theme_enqueue_styles' );
さらに、WordPressのメニュー機能を有効にするために、以下のコードを追加します:
phpfunction register_my_menu() {
register_nav_menu('primary', 'Primary Menu');
}
add_action('after_setup_theme', 'register_my_menu');
6. レスポンシブデザインの実装
HTMLテンプレートにレスポンシブデザインを組み込むためには、CSSメディアクエリを使用します。例えば、以下のようにCSSを追加することで、異なる画面サイズに対応できます:
css@media screen and (max-width: 768px) {
body {
font-size: 16px;
}
nav {
display: block;
}
}
これにより、モバイルデバイスでの表示が最適化されます。
7. コメント機能の実装
WordPressでは、コメント機能は重要な要素です。comments.php
ファイルを作成して、コメントの表示部分を設定します。例えば、以下のコードでコメントリストを表示できます:
php if ( have_comments() ) : ?>
wp_list_comments(); ?>
endif; ?>
comment_form(); ?>
8. 検索機能の実装
WordPressにはデフォルトで検索機能が組み込まれており、searchform.php
ファイルを作成して検索フォームを表示します。以下のコードを使って検索フォームを追加します:
php
9. 完成したテーマの動作確認
最後に、すべてのファイルを適切に配置し、WordPressテーマディレクトリにアップロードします。その後、管理画面からテーマを有効化し、サイトが正しく表示されるか、コメント機能や検索機能が正常に動作するかを確認します。
このプロセスを経て、静的HTMLテンプレートをWordPressテーマに変換することができます。レスポンシブデザインを意識し、ユーザーの体験を向上させるために、メディアクエリを使用してスマートフォンやタブレットでも快適に閲覧できるように調整しましょう。また、コメント機能や検索機能、カスタムウィジェットを活用することで、WordPressらしい動的なコンテンツを提供できます。