Linuxのコマンドは、システム管理や日常的なタスクを効率的に実行するために非常に重要なツールです。ここでは、Linuxの最も基本的で頻繁に使用されるコマンドについて、その機能と使い方を説明します。
1. ls
– ディレクトリの内容を表示する
ls
コマンドは、指定したディレクトリ内のファイルやフォルダの一覧を表示します。特にオプションを付けることで、より詳細な情報を得ることができます。

-
基本的な使用方法:
bashls
現在のディレクトリの内容を表示します。
-
詳細情報を表示:
bashls -l
各ファイルの権限、所有者、サイズ、最終更新日など、詳細な情報が表示されます。
-
隠しファイルも表示:
bashls -a
ドット(
.
)で始まる隠しファイルも表示されます。
2. cd
– ディレクトリを移動する
cd
コマンドは、カレントディレクトリを変更するために使用します。
-
使用例:
bashcd /path/to/directory
指定したパスに移動します。
-
一つ上のディレクトリに移動:
bashcd ..
現在のディレクトリの一つ上の階層に移動します。
-
ホームディレクトリに移動:
bashcd
ユーザーのホームディレクトリに戻ります。
3. pwd
– 現在の作業ディレクトリを表示する
pwd
(print working directory)コマンドは、現在作業しているディレクトリの絶対パスを表示します。
-
使用例:
bashpwd
現在の作業ディレクトリのパスを表示します。
4. cp
– ファイルをコピーする
cp
コマンドは、ファイルやディレクトリをコピーするために使用します。
-
基本的な使用方法:
bashcp source_file destination
source_file
をdestination
にコピーします。 -
ディレクトリを再帰的にコピー:
bashcp -r source_directory destination
ディレクトリを中身も含めてコピーします。
5. mv
– ファイルやディレクトリを移動または名前変更する
mv
コマンドは、ファイルやディレクトリの移動や名前変更を行います。
-
ファイルを移動:
bashmv source_file destination
source_file
をdestination
に移動します。 -
ファイルの名前を変更:
bashmv old_name new_name
ファイルの名前を変更します。
6. rm
– ファイルやディレクトリを削除する
rm
コマンドは、ファイルやディレクトリを削除するために使用します。
-
ファイルを削除:
bashrm file_name
指定したファイルを削除します。
-
ディレクトリを再帰的に削除:
bashrm -r directory_name
指定したディレクトリとその中身を削除します。
-
確認を求める(削除する前に確認):
bashrm -i file_name
削除前に確認を求めるオプションです。
7. touch
– ファイルの作成やタイムスタンプの更新
touch
コマンドは、新しい空のファイルを作成するためや、既存のファイルの最終アクセス日時や更新日時を変更するために使用します。
-
新しいファイルを作成:
bashtouch new_file
新しい空のファイルを作成します。
8. cat
– ファイルの内容を表示する
cat
コマンドは、ファイルの内容を表示するために使用します。また、複数のファイルを連結して表示することもできます。
-
ファイルの内容を表示:
bashcat file_name
指定したファイルの内容を表示します。
9. echo
– テキストを表示する
echo
コマンドは、指定したテキストを標準出力に表示するために使用します。
-
使用例:
bashecho "Hello, World!"
指定した文字列を画面に表示します。
10. man
– コマンドのマニュアルを表示する
man
コマンドは、Linuxのコマンドやプログラムのマニュアルページを表示するために使用します。
-
使用方法:
bashman command_name
指定したコマンドの詳細なマニュアルを表示します。たとえば、
man ls
でls
コマンドの詳細情報を見ることができます。
11. ps
– プロセスの情報を表示する
ps
コマンドは、現在実行中のプロセスを表示するために使用します。
-
使用例:
bashps
現在のシェルで実行中のプロセスを表示します。
-
詳細な情報を表示:
bashps aux
システム上で実行されているすべてのプロセスを詳細に表示します。
12. kill
– プロセスを終了する
kill
コマンドは、指定したプロセスを終了するために使用します。
-
プロセスを終了:
bashkill process_id
指定したプロセスID(PID)のプロセスを終了します。
13. grep
– テキスト検索を行う
grep
コマンドは、指定したパターンに一致する行をファイルや入力から検索するために使用します。
-
使用例:
bashgrep "pattern" file_name
指定したファイルから、
pattern
に一致する行を検索して表示します。 -
パターンを無視して検索:
bashgrep -i "pattern" file_name
大文字と小文字を区別せずに検索します。
14. find
– ファイルを検索する
find
コマンドは、ディレクトリ内で特定の条件に一致するファイルを検索するために使用します。
-
使用例:
bashfind /path/to/search -name "filename"
指定したパスでファイル名が
filename
に一致するファイルを検索します。
15. chmod
– ファイルやディレクトリの権限を変更する
chmod
コマンドは、ファイルやディレクトリのアクセス権限を変更するために使用します。
-
使用例:
bashchmod 755 file_name
file_name
の権限をrwxr-xr-x
(所有者は読み取り、書き込み、実行可能、グループとその他のユーザーは読み取りと実行のみ)に設定します。
16. df
– ディスクの空き容量を確認する
df
コマンドは、システムのディスク使用状況を表示するために使用します。
-
使用例:
bashdf -h
人間が読みやすい形式でディスクの空き容量を表示します。
17. du
– ディレクトリのディスク使用量を確認する
du
コマンドは、指定したディレクトリまたはファイルのディスク使用量を表示します。
-
使用例:
bashdu -sh /path/to/directory
指定したディレクトリの合計のディスク使用量を表示します。
18. tar
– アーカイブファイルを作成・展開する
tar
コマンドは、ファイルやディレクトリをアーカイブするために使用します。
-
アーカイブを作成:
bashtar -cvf archive_name.tar /path/to/directory
指定したディレクトリをアーカイブファイル(
archive_name.tar
)として作成します。 -
アーカイブを展開:
bashtar -xvf archive_name.tar