オペレーティング システム

Linux ファイル権限の管理

Linuxシステムにおけるファイルおよびフォルダの権限管理は、システムセキュリティとユーザー管理の基本的な部分です。Linuxでは、ファイルとディレクトリに対してユーザー、グループ、その他のユーザーに異なる権限を設定できます。このシステムは、特定のユーザーやグループがファイルやディレクトリに対してどのような操作を実行できるかを制御します。この記事では、Linuxにおけるファイルとディレクトリの権限について詳しく説明し、権限の設定方法を紹介します。

ファイルとディレクトリの権限の種類

Linuxでは、各ファイルとディレクトリに対して、3種類の基本的な権限を設定することができます。それぞれの権限は、ファイルまたはディレクトリに対する特定の操作を許可または制限します。

  1. 読み取り権限(r)

    • この権限を持っているユーザーは、ファイルの内容を読むことができます。

    • ファイルに読み取り権限が設定されている場合、そのファイルを表示することができます。

  2. 書き込み権限(w)

    • この権限を持っているユーザーは、ファイルを編集または変更することができます。

    • ファイルに書き込み権限が設定されていると、そのファイルを変更したり、新しいデータを追加したりすることができます。

  3. 実行権限(x)

    • この権限を持っているユーザーは、ファイルを実行することができます。

    • 実行可能なファイル(スクリプトやプログラムなど)には、実行権限が必要です。

これらの権限は、ユーザー、グループ、その他のユーザーに分けて設定できます。次に、これらの権限の設定方法を見ていきましょう。

権限の設定方法

1. ファイルの所有者、グループ、およびその他のユーザー

Linuxのファイルやディレクトリには、以下の3つのカテゴリが存在します。

  • 所有者(Owner): ファイルやディレクトリを所有するユーザー。通常、ファイルを作成したユーザーが所有者となります。

  • グループ(Group): 同じグループに所属するユーザーが共有する権限。

  • その他のユーザー(Others): 所有者でもグループのメンバーでもないすべてのユーザー。

2. 権限の表示方法

ファイルやディレクトリの権限は、ls -lコマンドで確認できます。例えば、次のような出力が得られます。

diff
-rwxr-xr--

これは、次のように解釈できます:

  • 最初の文字(-)は、ファイルタイプを示します(-は通常のファイル、dはディレクトリ)。

  • 次の3文字(rwx)は所有者の権限を示します。この場合、所有者は読み取り、書き込み、実行の権限を持っています。

  • 次の3文字(r-x)はグループの権限を示します。グループは読み取りと実行ができ、書き込みはできません。

  • 最後の3文字(r--)はその他のユーザーの権限を示します。この場合、その他のユーザーは読み取りのみ可能で、書き込みや実行はできません。

3. 権限の変更方法

ファイルやディレクトリの権限は、chmodコマンドを使用して変更できます。chmodコマンドには、シンボリックモードと数字モードの2つの方法があります。

シンボリックモード

シンボリックモードでは、権限を文字で指定します。例えば、次のコマンドは、所有者に書き込み権限を追加します。

bash
chmod u+w ファイル名

ここで、uは所有者(user)を意味し、+wは書き込み権限を追加することを示します。他にも、g(グループ)、o(その他のユーザー)、a(すべてのユーザー)などがあります。

  • r:読み取り権限

  • w:書き込み権限

  • x:実行権限

  • +:権限を追加

  • -:権限を削除

  • =:権限を設定

数字モード

数字モードでは、各権限に対して数字を割り当てます。次のように各権限には次の数字が対応しています:

  • 読み取り(r) = 4

  • 書き込み(w) = 2

  • 実行(x) = 1

これらの数字を組み合わせて権限を設定します。例えば、次のコマンドは、所有者にすべての権限(読み取り、書き込み、実行)、グループに読み取りと実行権限、その他のユーザーに読み取り権限を設定します。

bash
chmod 755 ファイル名

ここで、755は次のように解釈できます:

  • 所有者(7)= 読み取り(4)+ 書き込み(2)+ 実行(1)

  • グループ(5)= 読み取り(4)+ 実行(1)

  • その他のユーザー(5)= 読み取り(4)+ 実行(1)

4. ユーザーとグループの管理

Linuxでは、ユーザーとグループを管理することで、誰がどのファイルにアクセスできるかを制御します。ユーザーの作成やグループへの追加は、useraddgroupaddusermodgroupmodコマンドで行います。

  • useradd ユーザー名: 新しいユーザーを作成

  • groupadd グループ名: 新しいグループを作成

  • usermod -aG グループ名 ユーザー名: ユーザーをグループに追加

これらを活用して、権限をより細かく管理できます。

まとめ

Linuxにおけるファイルとディレクトリの権限管理は、システムのセキュリティとユーザーアクセスを適切に管理するための重要な手段です。権限を設定することで、必要なユーザーにのみ適切なアクセスを許可し、システム全体のセキュリティを保つことができます。chmodコマンドやユーザー・グループ管理機能を活用することで、効率的かつ安全に権限を管理できます。

Back to top button