プログラミング

Python コマンドラインガイド

了解しました。以下は、Pythonのコマンドラインでよく使用されるコマンドについての完全かつ包括的な記事です。


Pythonのコマンドライン操作:完全ガイド

Pythonは、強力で柔軟なプログラミング言語であり、そのインタラクティブな性質から、コマンドラインインターフェース(CLI)を使って簡単に操作できます。PythonのCLIは、スクリプトの実行、モジュールのインストール、環境設定の確認など、さまざまな操作に利用されます。このガイドでは、Pythonのコマンドラインでよく使われるコマンドについて説明します。

1. Pythonのインタラクティブモードを開く

Pythonのインタラクティブモードは、コマンドラインから直接Pythonコードを実行できる環境です。次のコマンドで開始できます。

bash
python

または、Python 3.xを使用している場合は、次のように実行します。

bash
python3

このコマンドを実行すると、>>> のプロンプトが表示され、Pythonのインタラクティブセッションが始まります。

2. Pythonスクリプトの実行

Pythonスクリプトをコマンドラインから実行するには、python コマンドを使用します。以下のように入力します。

bash
python script.py

ここで、script.py は実行したいPythonスクリプトのファイル名です。Python 3を使っている場合は、次のようにします。

bash
python3 script.py

3. モジュールやパッケージのインストール

Pythonでは、外部パッケージやライブラリを簡単にインストールすることができます。最も一般的な方法は、pip コマンドを使用することです。

3.1 モジュールのインストール

特定のモジュールをインストールするには、次のコマンドを使います。

bash
pip install モジュール名

例えば、requests パッケージをインストールする場合は、次のように入力します。

bash
pip install requests

3.2 モジュールのアンインストール

インストールしたモジュールをアンインストールするには、次のコマンドを使用します。

bash
pip uninstall モジュール名

例えば、requests パッケージをアンインストールする場合は、次のように入力します。

bash
pip uninstall requests

4. Pythonのバージョン確認

インストールされているPythonのバージョンを確認するには、次のコマンドを使用します。

bash
python --version

または、Python 3.xを使用している場合は次のようにします。

bash
python3 --version

これにより、インストールされているPythonのバージョンが表示されます。

5. 環境変数の確認と設定

Pythonの環境変数(PYTHONPATHPYTHONHOME など)は、Pythonの動作を制御するために使用されます。これらの環境変数を確認するには、次のコマンドを使用します。

bash
echo $PYTHONPATH

Windowsでは、次のように入力します。

bash
echo %PYTHONPATH%

6. Python環境の確認

複数のPython環境(仮想環境など)がインストールされている場合、使用しているPython環境を確認することが重要です。これには、次のコマンドを使用します。

bash
which python

または、Python 3.xを使用している場合は、次のようにします。

bash
which python3

これにより、使用されているPython実行ファイルのパスが表示されます。

7. 仮想環境の管理

Pythonでは、仮想環境を使ってプロジェクトごとに異なる依存関係を管理することができます。仮想環境を作成するには、venv モジュールを使用します。

7.1 仮想環境の作成

仮想環境を作成するには、次のコマンドを使用します。

bash
python -m venv myenv

ここで、myenv は作成する仮想環境の名前です。

7.2 仮想環境の有効化

仮想環境を有効化するには、次のコマンドを使用します。

  • Linux/macOSの場合
bash
source myenv/bin/activate
  • Windowsの場合
bash
myenv\Scripts\activate

仮想環境が有効化されると、コマンドラインプロンプトに環境名(例えば、(myenv))が表示されます。

7.3 仮想環境の無効化

仮想環境を無効化するには、次のコマンドを使用します。

bash
deactivate

8. Pythonのパッケージ情報の表示

インストールされているPythonパッケージを一覧表示するには、次のコマンドを使用します。

bash
pip list

これにより、インストールされているパッケージとそのバージョンが表示されます。

9. Pythonスクリプトのデバッグ

Pythonスクリプトのデバッグには、pdb(Python Debugger)を使用します。スクリプト内でデバッグを開始するには、次のように記述します。

python
import pdb; pdb.set_trace()

これにより、スクリプトがその位置で停止し、コマンドラインから対話的にデバッグを行うことができます。

10. Pythonのヘルプ機能

Pythonには強力なヘルプ機能が組み込まれています。コマンドラインでヘルプを表示するには、次のコマンドを使用します。

bash
python -h

これにより、Pythonコマンドの使用方法に関するヘルプが表示されます。

また、Pythonのインタラクティブモード内でも、help() 関数を使ってドキュメントを表示できます。

python
help(モジュール名)

例えば、math モジュールのヘルプを表示する場合は、次のように入力します。

python
help(math)

まとめ

このガイドでは、Pythonのコマンドラインでよく使用される基本的なコマンドについて説明しました。これらのコマンドをマスターすることで、Pythonの開発やデバッグがより効率的に行えるようになります。コマンドラインを使いこなすことは、Pythonプログラマーとしてのスキルを向上させるための重要な一歩です。

Back to top button