WhatsAppの「オンラインステータス」や「最終接続時間」を非表示にする方法について、完全かつ包括的なガイドを以下に示します。このガイドでは、ステータスやメッセージのプライバシーを確保するための手順を解説します。
1. 「最終接続時間」の非表示設定
WhatsAppでは、ユーザーが最後にアプリを開いた時間を「最終接続時間」として表示することがあります。この情報を非表示にする方法は以下の通りです。

手順:
-
WhatsAppを開き、右上にある3つの点(メニューアイコン)をタップします。
-
「設定」メニューを選択します。
-
「アカウント」>「プライバシー」を選びます。
-
「最終接続時間」の項目をタップします。
-
表示されるオプションから「誰にも表示しない」や「自分の連絡先のみ」など、表示したい相手を選択します。
これにより、他の人に自分の「最終接続時間」を非表示にすることができます。
2. 「オンラインステータス」の非表示設定
オンラインの状態、つまり現在WhatsAppを使用しているかどうかを相手に知らせないようにすることもできます。これを非表示にする方法は以下の通りです。
手順:
-
WhatsAppを開き、メニューから「設定」>「アカウント」>「プライバシー」を選びます。
-
「オンライン状態」のオプションを選択します。
-
「誰にも表示しない」を選択することで、オンライン状態が他のユーザーに見えなくなります。
この設定を行うと、相手があなたがオンラインかどうかを確認できなくなります。ただし、メッセージを送った場合には、相手に通知が送信されるため、完全に非表示にするわけではありません。
3. 「プロフィール写真」の非表示設定
WhatsAppでは、プロフィール写真を誰に見せるかを設定できます。これにより、特定の連絡先や全員からプロフィール写真を隠すことができます。
手順:
-
WhatsAppの「設定」メニューに進み、「アカウント」>「プライバシー」を選択します。
-
「プロフィール写真」の項目をタップします。
-
表示されたオプションから「誰にも表示しない」または「自分の連絡先のみ」を選択します。
この設定により、選んだ範囲のユーザーにのみプロフィール写真が表示され、他のユーザーには非表示にすることができます。
4. 「ステータスメッセージ」の非表示設定
WhatsAppの「ステータスメッセージ」は、あなたが現在どんな気分かを伝えるための一時的なメッセージです。このステータスメッセージも非表示にできます。
手順:
-
「設定」>「アカウント」>「プライバシー」を開きます。
-
「ステータスメッセージ」の項目を選択します。
-
オプションから「自分の連絡先のみ」や「誰にも表示しない」を選択します。
この設定を行うと、あなたのステータスメッセージを選択したユーザーのみが見れるようになります。
5. 「読み取り確認(青いチェック)」の非表示設定
WhatsAppではメッセージを読んだ後に青いチェックマークが表示されますが、これを非表示にすることも可能です。これにより、相手にメッセージを読んだことを通知しなくなります。
手順:
-
WhatsAppの「設定」>「アカウント」>「プライバシー」に進みます。
-
「読み取り確認」のオプションをオフにします。
これにより、あなたがメッセージを読んだことが相手に通知されなくなります。ただし、グループチャットではこの設定が適用されない点に注意が必要です。
6. 「マイクロフォン」の設定
音声メッセージを送る際に、相手に自分の音声が録音されたことを知らせたくない場合、マイクの音声録音機能を制限する方法もあります。
手順:
-
音声メッセージを録音する際に、マイクのアイコンをタップし、そのまま録音を開始します。
-
他のユーザーが録音中の音声を確認できないようにする設定は特にありませんが、音声メッセージを送るタイミングや音声の内容を慎重に選びます。
7. その他のプライバシー保護機能
WhatsAppには、プライバシーを保護するための追加設定がいくつかあります。
-
「アカウントのプライバシー保護」: WhatsAppアカウントが乗っ取られないように、二段階認証を有効にできます。
-
「通話のプライバシー設定」: 通話の受信者を制限することができます。
まとめ
WhatsAppでは、オンライン状態や「最終接続時間」、「プロフィール写真」、「ステータスメッセージ」、「読み取り確認」など、さまざまなプライバシー設定を変更することができます。これらの設定を活用することで、あなたの個人情報やメッセージが他のユーザーに見られることなく、より安全にアプリを使用することができます。
プライバシーを守るためには、設定を定期的に確認し、必要に応じて変更することが重要です。