WhatsAppで「オンライン」を隠す方法について、完全かつ包括的なガイドを提供します。これにより、他のユーザーに自分がオンラインであることを通知しないように設定することができます。以下の手順に従って、WhatsAppの設定を変更し、プライバシーを守りながら、気軽に使用できるようにしましょう。
1. 「最終ログイン時間」の非表示設定
WhatsAppでは、ユーザーの「最終ログイン時間」が表示されることがあります。これを隠すには、以下の手順を実行してください。

-
WhatsAppアプリを開き、右上の「設定」アイコンをタップします。
-
「アカウント」セクションを選択し、「プライバシー」をタップします。
-
「最終ログイン」を選択すると、「すべての人」「連絡先のみ」「誰にも表示しない」という選択肢が表示されます。
-
「誰にも表示しない」を選ぶと、他のユーザーに自分の最終ログイン時間が見えなくなります。
2. 「オンライン状態」の非表示設定
WhatsAppでは、現在オンラインであることが他のユーザーに通知されます。この「オンライン状態」を隠す方法は以下の通りです。
-
同じく「設定」から「プライバシー」を開きます。
-
「オンライン」を選択すると、選択肢が表示されます。
-
ここで「すべての人」「連絡先のみ」「誰にも表示しない」を選べます。
-
「連絡先のみ」または「誰にも表示しない」を選ぶことで、他のユーザーがあなたがオンラインであることを確認できなくなります。
3. 「プロフィール写真」の非表示設定
プロフィール写真もプライバシーの一部です。自分の写真を他のユーザーに見せたくない場合、以下の方法で非表示にできます。
-
「設定」→「アカウント」→「プライバシー」を選択します。
-
「プロフィール写真」をタップし、表示の範囲を「すべての人」「連絡先のみ」「誰にも表示しない」から選びます。
-
必要に応じて「誰にも表示しない」を選べば、プロフィール写真が非表示になります。
4. 「ステータス」の非表示設定
WhatsAppの「ステータス」は、InstagramやFacebookのストーリーのように、一時的な写真やメッセージをシェアできる機能です。これを隠す方法もあります。
-
「設定」→「アカウント」→「プライバシー」を開きます。
-
「ステータス」を選び、「誰にも表示しない」「連絡先のみ」「選択した連絡先」に設定できます。
-
「誰にも表示しない」を選べば、ステータスが他の人に表示されなくなります。
5. 個別のチャットでの設定
特定の相手に対してオンライン状態や最終ログイン時間を隠したい場合、個別のチャットでも設定ができます。
-
特定のチャットを開き、その相手の名前をタップしてプロフィール画面を開きます。
-
「プライバシー設定」を選び、「最終ログイン」や「オンライン」の設定を変更します。
-
この方法を使うと、その相手に対してだけプライバシー設定を変更できます。
6. ブロック機能を利用する
一番確実な方法として、その相手をブロックすることも選択肢の一つです。ブロックすると、その相手はあなたがオンラインかどうか、最終ログイン時間、プロフィール写真などを見ることができなくなります。
-
相手のチャットを開き、名前をタップします。
-
画面下部にある「ブロック」をタップすると、その相手を完全にブロックできます。
7. 通知を管理する
WhatsAppで通知が来ると、オンラインであることが他のユーザーに気づかれる場合があります。通知の内容を管理することも、プライバシーを保つ方法の一つです。
-
「設定」→「通知」を選びます。
-
通知の設定をオフにすることで、画面上に表示される内容を制限できます。
8. 自動バックアップの確認
WhatsAppでは、チャットの履歴が定期的にバックアップされます。このバックアップが他のデバイスに漏れないように、設定を確認しましょう。
-
「設定」→「チャット」→「チャットのバックアップ」を選択します。
-
自動バックアップをオフにすることができます。
これで、他の人にオンライン状態や最終ログイン時間を知られることなく、WhatsAppを利用する準備が整いました。
WhatsAppを使う際にプライバシーを保護したい場合、このようにいくつかの設定を変更することで、より安全に利用することができます。また、必要に応じて、他の設定も柔軟に変更していくことで、よりパーソナライズされた使用が可能となります。